トップ てんぷら料理ナビについて 相互リンク お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ

てんぷら料理ナビ栃木県 > 白樺魚苑フィッシングセンター

白樺魚苑フィッシングセンター

白樺魚苑フィッシングセンター

栃木県日光国立公園にある管理釣り場です
お気軽にお越し下さい!

<釣りのご案内>
■営業時間 午前6時~午後5時
■時間釣り(時間制限有り)
1日券 大人4,000円 子供3,000円
半日券 大人2,500円 子供2,000円
時間券(1時間) 大人1,000円 子供800円
貸し竿 1本300円
釣りエサ ぶどう虫600円 イクラ600円
※詳しくはお問い合せ下さい。

白樺魚苑フィッシングセンター:DATA
住所〒321-2714
栃木県日光市土呂部184
電話0288-97-1334
FAX
URLhttp://www5.plala.or.jp/shirakaba272/
営業06:00~17:00
駐車場有 
業種活き魚料理店、飲食店、うどん店、管理釣場、魚料理店、刺身料理店、山菜料理店、食堂、そば店、釣堀、てんぷら料理店
アクセス(車)
○東北道・宇都宮IC-(日光宇都宮有料道路)から今市IC
お役立ち情報★季節限定メニュー★
岩魚刺身1人前800円 ヤマメ刺身1人前800円
岩魚焼き魚定食1300円 ヤマメ焼き魚定食1300円
岩魚姿造り定食1700円 ヤマメ姿造り定食1700円
岩魚刺身定食(焼き魚付)1300円 ヤマメ刺身定食(焼き魚付)1300円
<期間限定メニュー>
山菜天ぷら定食1200円 きのこ天ぷら定食1300円
ちたけうどん750円 ちたけそば800円
きのこうどん700円 きのこそば750円

白樺魚苑フィッシングセンターの地図

栃木県日光市土呂部184

白樺魚苑フィッシングセンターの詳しい情報です!

◆白樺魚苑フィッシングセンター◆
■〒321-2714 栃木県日光市土呂部184
■電話:0288-97-1334

<釣りのご案内>
■営業時間
4月~10月 6時~17時
11月~12月・3月 7時~17時
1月~2月 休業

■時間釣り(時間制限有り)
1日券 大人4,000円 子供3,000円
半日券 大人2,500円 子供2,000円
時間券(1時間) 大人1,000円 子供800円
貸し竿 1本300円
釣りエサ ぶどう虫600円 イクラ600円

■目方釣り(時間制限無し)
岩魚・山女 2,600円/1Kg
ニジマス 1,700円/1Kg

■貸切池(団体貸切 要予約)
1日貸切 30,000円/1池

<お食事のご案内>
◆春(4~6月)
土呂部の春は遅く、4月に入ってようやく山菜が採れだします
フキノトウは、苦味も少なく、味は格別です
わらび、ぜんまい、たらの芽、ウド、クレソン、水菜が旬を迎えます
お食事処「いわな郷」では、「山菜てんぷら定食」をお客様にお出し致します
使われる山菜は、たらの芽、ふきのとう等です。アスパラも収穫されます
◆夏(7~9月)
7月になると、土呂部の高原野菜がとれます
大根、トウモロコシも露天に並びます
◆秋(10月~12月)
秋は、短くあっという間に雪が降りだします。茸のシーズンは、10月で終了
「茸てんぷら定食」と「ちたけそば」をお出し致します
(シメジ、舞茸等です)
10月末に秋そばの収穫時期を迎えます
郷土料理に、お米を搗いて板台餅が有ります
◆冬(1~3月)
土呂部の冬は、2月が一番寒く、氷点下15℃にもなります
漬物の熟成時期。秋に漬けた大根や白菜の漬物が寒い冬を越し
春に美味しい漬物になって皆様にお出しする料理に添えられます

★岩魚・ヤマメ・虹鱒の定食と季節限定メニュー(山菜・きのこ等)その他有り!

<地域の特産品>
◆わらび(毎年6月頃)
◆ばんだいもち
◆もだし・しめじ・高原大根・白菜(毎年9~10月頃)
※野菜の直販・売店(毎年10月位)

<魚の種類>
イワナ・ヤマメ・ヤシオマス・ニジマス

<釣の風景>
◆目方釣り池
◆時間釣り池
◆岩魚のライズ
◆貸切釣り池

<施設のご案内>
◆時間釣り池
◆目方釣り(竿代、エサ代込)
◆貸切池(団体専用)要予約
◆白樺魚苑の釣り場のBBQコーナー&BBQコンロ
◆お食事処“いわな郷”/宴会場
 岩魚の炭火焼き
◆キャンプイン・ドロブックルのBBQコーナー

※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい!



スポンサー広告

ネットショップ広告


てんぷら料理ナビのおすすめ業者一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 揚げ油のブレンド

家庭で料理をする際、てんぷらの油には、揚げもの専用、またはてんぷら油などがありますので、それらを使うと手軽にてんぷらを作ることができます。スーパーなどで一般的に見られるサラダ油などは、きちんと精製されていて、低温でてんぷらを揚げても変質が見られにくいという特徴があり、てんぷら作りの初心者でも扱いやすい油であるといえます。 実は食用油は、意外と種類が多く、ほかにも大豆油や菜種油、綿実油、コーン油、フルーツ油などさまざまなものがありますが、自分の好みの油があるという人はなかなか

てんぷら料理ナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。